新着情報

【優弥道場で幸せになる能力を向上させよう】

2025.10.06

人の幸不幸は、その人の考え方によって大きく左右されています。

物事をどう受け止め、どう考えるかによって「感じ方」が違います。

こうやって「今感じている」ことは、自分が「今何を考えているか」によるところが大きいんだと思います。

そんな中で、幸せになるためには、考え方を変えることからだと思います。

みんなで”幸せになる考え方”を身につけていきましょう。

 

 

道場に来る。元気に動く。試合に出る。こうやって試合を組み立てる。。。などその他何でも

何かを為すためには、それを達成するための「思考」と「行動」を実行する「能力」が必要です。

幸せになるためにも「幸せになる能力」が必要ということです。

幸せになろうと思っても幸せになれない人は「(今はまだ)幸せになる能力が足りない」と考えることができます。

「能力」は努力をすれば向上させることができる「スキル」ですので、幸せになる能力は今この時からでも磨くことができます。

幸せになる能力を向上させるには「自分を育てる」ことが必要です。

自分を育てるためには、まず、自省する時間をもつことが必要です。

「自省する」とは、自分の過去の言動やあり方を振り返り、その是非や善悪を自分で考えて反省することです。

自分の行動や考え方、態度などを顧みて、改善の必要性を認識する行為を指します。

自分の感情や考え方や習慣・クセなどを知り、不幸になる考え方や行動を改め、幸せになれる考え方や行動に変えていくことだと思います。

 

そしてこのように

自分を育てる時に大切なのは【少しずつ】です。そんなに急に人は変われませんから、急にすごく幸せにはなれません。

でも、自分を育てる心がけを続ければ「1年前に比べたら、少しは幸せに暮らせるようになれた」と、きっと思えるはずなんです。

そうすれば

(これからもこうやって自分を育てていけば、少しずつ幸せに暮らせるようになっていけるんだな)と思えるはずなんです。

こんな感じで、幸せになれるヒントを見つけながら、自分の将来の幸せを楽しみにして生きられるようになれたら、とても幸せなのではないでしょうか。

「失敗は成功のもと」「ピンチはチャンス」なんて言葉もピタッと実感することができ、より思考力が高まり、自身の感情の奥深さにも気づいていくことができます。

 

 

「幸せになる能力」はその人の人間力・人格と言ってもいいかもしれません。

そして、それがその人の人生の「幸不幸」を大きく左右していくのだと思います。

だから日々試行錯誤し、自分の力のなさに打ちのめされ、また反省し、そして今を生きていく

「気持ちが強い優弥道場の武道家」は、どこへ行っても、環境が変わっても、自分が変わらない限り、その人間の幸不幸はあまり変わらないと考えています。

自分を育てるためには、日頃の努力が大事です。

その努力は「意識しただけの幸せ」という成果となって日々感じられるものです。

「自分を育てる(幸せになる能力を向上させる)」ことは、着実な“幸せになる方法”だと思います。

生涯少しずつ幸せになっていけることが”いちばん幸せな生き方”ではないか、と 僕は思っています。

優弥道場は、来てくださるみんなが自育を愉しむことができる場でありたい。

 

優弥道場 代表 山本優弥

関連記事

まずはお気軽にお越しください。体験レッスンのご予約はこちらからトレーナーが基本から丁寧にわかりやすくレクチャーいたします。

優弥道場&FightingClinnic

    page top